利用規約
本サービスをご利用いただく際は、以下の利用規約をご確認ください。
第1条(契約の成立)
お見積り作成後にご注文をいただいた時点で、本契約が成立します。
第2条(支払い条件)
お見積もり金額の50%をご入金いただいてから着手いたします。
第3条(請求権)
当社は、仮納品の段階でお見積もり金額を請求する権利を有します。
第4条(支払いの残額)
第3条において前金を受け取っている場合、残額をご請求いたします。
第5条(支払い期限および遅延損害金)
ご請求書を差し上げてから2週間以内にご入金が確認できない場合、年率14.6%の遅延損害金を請求する権利を有します。
特段の事情のご説明がなく支払いが遅延した場合、当社はサービスの提供を停止する権利を有します。
第6条(支払い遅延の特段の事情)
第5条において特段の事情がある場合は、事前にご相談をいただけた場合、遅延損害金の請求を免除いたします。
第7条(知的財産権)
本サービスの提供により作成されたシステムおよび関連資料の著作権は、全額のご入金が完了した時点で依頼者様に譲渡されます。
未払いの場合、当社は著作権を保持し、依頼者様は支払い完了までシステムを使用する権利を有しません。
第8条(機密保持)
両当事者は、本契約に関連して知り得た相手方の機密情報を第三者に漏洩してはならず、契約期間中および契約終了後も同様とします。
機密情報には、技術情報、営業情報、顧客情報など、相手方が秘密として指定した情報が含まれます。
第9条(修正および再制作)
納品後、依頼者様は納品物に対して機能不全や仕様と異なる動作(以下「予期しない動作」といいます)について、無償で修正を依頼することができます。
予期しない動作における修正は、回数にかかわらず無償です。修正依頼は、本納品後1ヶ月以内に行ってください。
仕様の変更や機能の追加などの再制作が必要な場合、別途料金をお支払いいただきます。
第10条(契約解除)
依頼者様が本契約の条項に違反した場合、当社は事前通知なく契約を解除することができます。
契約解除時、依頼者様は未払いの金額を直ちに支払う義務があります。
契約解除により依頼者様に損害が発生した場合、当社は一切の責任を負いません。
第11条(保証および責任の制限)
依頼者様が本システムを利用したことによる直接的な損失や不利益については一切保証しません。
当社は、間接損害、特別損害、付随的損害についても責任を負いません。
システムの利用に関連して発生した第三者からのクレームや訴訟についても、当社は一切の責任を負いません。
第12条(支払い方法の詳細)
支払い方法は以下の通りとします。
- 銀行振込(銀行振込の口座情報は、請求書に記載いたします。)
第13条(紛争解決および準拠法)
本契約に関する紛争は、まず双方の協議により解決を図ります。
協議で解決しない場合、札幌地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
本規約は日本法に準拠します。
第14条(定義)
「仮納品」とは、システムの開発過程で依頼者様に中間成果物を提供する段階を指します。
「本納品」とは、最終的に完成したシステムを依頼者様に提供する段階を指します。
「契約開始日」とは、お見積り作成後にご注文をいただいた日を指します。
「機密情報」とは、本契約に関連して知り得た技術情報、営業情報、顧客情報その他の秘密情報を指します。
第15条(不可抗力)
天災地変、戦争、暴動、労働争議、法令の改廃その他当社の合理的な制御を超える事由により、本契約の履行が遅延または不可能となった場合、当社はその責任を負いません。